2024/05/17 08:02


【出る杭が好き】※長めの独り言です
突然ですが、私は
「出る杭」のような存在を見ると安心します。

ネモフィラの丘に行ったら
青一色だったところに
ポツポツと赤いポピーが点在し始めていて

その様子に心和み、
個人的な想いが色々と出てきました。


私の通った神奈川県の
公立小学・中学は「出る杭」が打たれる

出来すぎても出来なすぎてもダメ
いろいろと「程度の良い」子が
先生にも男子にもウケが良く、、

絵ばかり描いていて
徒競走では最も遅く

洋楽ばかり聴いて
「カセットテープの音質」に凝っていたり

三つ編みではつまらないからと
雑誌「オリーブ」を真似て
四つ編みやフィッシュボーン編みをして
先輩に呼び出されたり

人と違うのはいけないみたいな
窮屈さを感じながらも

だからと言って
迎合して「ほどほどに、程度良く」など
自分にとって不自然なことが出来ない性分。


文房具好きからか成績が良く
男子に 「女のくせに調子に乗るな」等とも
言われていました。

生まれた時代が何せ、昭和
色々古かったようです。


一個前の投稿で
「居場所」について書きましたが

高校時代
女子美(女子美術大学付属)はまるで天国で
先生も含め

「出る杭しか集まっていない」ような
エキセントリック女子が集まる
「奇跡のような居場所」でした。

誰も人の目を気にしない
人のために我慢をしない

各々がそれぞれの楽しいことに没頭し
ワクワクしているからこそ訪れる
本当の意味の平和。

そのあとの美術予備校や美大、

後の高円寺時代に出会った
ミュージシャン・パフォーマー仲間たちも
そうでした。

みんな自分の決めた、
こだわりのニックネームで呼び合い
本名を知らないけど
人間同士の深い付き合い。

色んな個性がひしめき合い
点在する雑多な環境が
本当に大好きです。

だからロンドンやパリに行くと
(NYに行った時もそうです)
色んな人種がいて

人目気にせず
みんな堂々としていて
心が落ち着きます✨

これだー!
色んな人がいて安心
ホッとするー✨

と水を得た魚の気持ちになります。


『Edenの布』に辿りついて下さって
これを読んで下さっているということは
きっと美しいものが大好きだったり
美意識がお高い方かなと。

創作や趣味に凝っていたり

とっても素敵な意味で

少しだけ周りと違う
繊細な世界観をお持ちで
それを今までしっかり
守って来られた方が多いのでは?

などと勝手ながら想像しますが
いかがでしょうか?

ご自分だけの感覚。
それこそが素晴らしいことだと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございます。